(写真はエサ釣りで好調な宇佐美鳥川です)今日は連続更新日数375日目です。今日も朝から快晴の釣り日和のはずですが残念ながら多摩川中流部はまだ白茶色のニコリが濃くまともなアユ釣りは出来ません。それでも一部には待ちきれないアユファン達がコロガシ釣りに来ています。だいぶ水位は下がりましたがまだまだ水量は多く立ち込んでの釣りは困難。土手際からの釣りをしていました。10時現在、平水よりプラス49cmでササニゴリ強です。ここまで水位が下がってきてようやく川相が見えてきましたが多摩高校前も増水前に比べて川相が変わりました。平水に戻らないとハッキリはわかりませんが残念ながら1本瀬になってしまったような気がします。ただ、ようやく先が見えて来たような気もします。分流などでのコロガシ釣りなら明日位から立ち込んでの釣りが再開出来るかも知れません。一方、私のホームグラウンドである山梨・笛吹川もようやく水位が下がり10時現在平水よりプラス33cmまで下がりました。ニゴリもササニゴリになりようやく先が見えたような気がします。一部川相が変わったようなので出来るだけ早い段階で1度川を見に行って来る予定です。さて、昨日は台風前から数えて実に2週間アユと逢っていない事に痺れを切らして竿を出せないまでも川見をして気持ちを紛らわしそうと台風の影響がほとんど無かった東伊豆の小河川の様子を見に行って来ました。湯河原から熱海・網代・宇佐美に掛けての海岸線には漁協の無い小河川が多数ありそのほとんどに天然ソ上のアユが大量に上がっています。これを目当てにこっそり通うファンも少なくなく型が良くなる9月ともなるとかなり賑わいます。昨日は北から新崎川、熱海初川、上多賀大川、宇佐美鳥川、宇佐美宮川と見てきましたがどの川も水量はまだだいぶ多く多少ニゴリも残っていました。ただ、それが好条件で各河川にエサ釣りで狙う釣り人がかなり入っていて特に宇佐美鳥川は河口から数人が並んで釣っていました。石も真っ黒に磨かれアユの多さが伺えましたがコンディションが良かった事もあり喰いは活発で12~20cm級が数釣れていました。釣期が遅い天然ソ上アユですから例年9~10月に最盛期を迎えます。今シーズンもソ上はかなり多いのでこれからしばらくは楽しめそうです。 さて、今日はbay-fmにて我が愛する長渕剛さんの東日本大震災復興支援ラジオ番組『RAN FOR TOMORROW ~明日へ向かって~』の第23回目の放送があります。この番組は大震災から1ヵ月が経過した4月上旬からスタートしましたが今晩が最終回になってしまいました。メディアに出る事の少ない剛さんの声が毎週聴けていたのはとても嬉しかったので非常に残念ですが今日の放送が熱いメッセージの詰まった歴史に残るような放送になることを期待しております。今日も被災地に勇気と希望を与える元気の出るたくさんの唄が流れるでしょう。ぜひ皆さんも聴いてみてください。頑張れ、東北!
(写真は多摩川・東名高速橋上流です) 今日は連続更新日数374日目です。天気はすっかり回復しましたが台風12号による大雨の爪痕はまだまだ色濃く残っています。多摩川中流部も日に日に水位は下がってきておりますがまだニゴリが濃くまだとても川に入ってのアユ釣りが出来る状況ではありません。8時現在、平水よりプラス59cmです。ただ、待ちきれないアユ釣り師達は早くも一部で再開しました。狛江高校上流にあります水門ワンドは増水した際に避難したアユが溜まる場所で昨年も台風後のまだニゴリが残る中、土手上からのコロガシ釣りで良型の入れ掛かりがあったポイントです。昨日も良い人は120尾以上上げたそうです。話しは変わりますが面白い話がメールで届きました。先日多摩川で出会った方が台風接近中だった先週土曜日にアユ釣りを予定していたところ、どこも増水で出来ずに向かった先は兼ねてからアユの姿を確認して気になっていたと言う横浜市内を流れる鶴見川。鶴見川の流れを見たことのある方なら誰もが『あの川にアユがいるの?』と思われるはず。かつては水質汚濁河川全国ワースト5にランクインされるなど汚い川のレッテルを貼られてしまった鶴見川ですがここ数年で見違える程水質が良くなり天然ソ上アユの姿が大量に見受けられるようになりました。R246号辺りから中流~上流域と支流の早渕川、矢上川には適度な石もあり、また所々に小さな瀬がありそこには良型アユがアカを舐める姿がハッキリ見えます。私も鶴見川水系のアユには以前から興味があり4月6日の当ブログでも取り上げました。昨年も市が尾高校裏や矢上川の五反田橋周辺ではエサ釣りで良型の数釣りが楽しめたようですがその方は何と友釣りで挑戦したと言いますから我ながら挑戦意欲に脱帽です。気になる結果は始めに入った早渕川の勝田橋下流ではコロガシ釣りでオトリを確保してから15cm級が1尾。続いて入った都筑インター下にあります北上川橋下流では4尾(2人)と見事に鶴見川水系のアユを友釣りで釣られてきました。私の知る限り、鶴見川水系のアユを友釣りで釣果を上げた方は初めてです。アユは意外な都市河川にもたくさんソ上しております。今から6、7年程前に鶴見川や都心の目黒川や神田川で大量のアユがソ上しているのを目撃した時に当時書いていた携帯サイト『上州屋.net』のコラムに『いつのか鶴見川や目黒川、神田川で友釣りが出来る日が来るかも?』と書いた記憶がありますがまさかこんな日早く現実になるとは!私もこっそり未開のアユ釣りポイントを探してみたいと思います。 またまた話しは変わりますが本日9月7日は我が愛する長渕剛さんの55歳のバースデーです。かつてはバースデーライブが開催されたことまありましたが残念ながら今年はありません。その代わりと言うわけではないでしょうがニューレコーディングのTRY AGAIN for JAPAN~東日本大震災復興支援バージョン・お家へかえろう 2011が発売されます。『お家へかえろう 2011』はNHKで放送され物議を醸した話題の曲です。我が剛会のメンバーはこれを聞いて何を想う?皆さんもぜひ聞いてみてください。頑張れ、東北!